【紫外線吸収剤のデメリットって?】肌に悪いのは本当?敏感肌が知っておきたい基礎知識
日焼け止めを探していると「紫外線吸収剤不使用」といった言葉をよく目にしませんか?「不使用をアピールしているということは、肌に悪いのでは?」と気になっている方も多いはず。そこで今回は、紫外線吸収剤とは何か、そして散乱剤との違いや肌に心地よい日焼け止めの選び方までご紹介します。
目次
【ノンケミカル&パッチテスト済み】favsの日焼け止め下地もおすすめ
紫外線吸収剤とは?
そもそも「紫外線吸収剤」とは何なのか、わかりやすく解説していきます。
紫外線吸収剤の特徴
紫外線を吸収して熱に換える働きがある
透明な仕上がりで白浮きしにくい
軽い使用感で、なめらかに伸びるテクスチャーの製品が多い
肌に合わない場合もある
紫外線吸収剤とは、日焼け止めに配合される成分のひとつ。肌に届く前の紫外線を吸収し、熱などのエネルギーに変えて放出する働きを持ちます。この作用によって、紫外線によるダメージや日焼けを防ぐ仕組みです。
紫外線吸収剤は多くのUVケア製品に使われており、とくに使用感の軽さや白浮きの少なさが魅力です。
ただし、肌に直接働きかける力が強いため、成分によっては肌に合わない場合もあり、その点がデメリットとして挙げられることもあります。
紫外線吸収剤と紫外線散乱剤はどう違うの?
日焼け止めの紫外線カット成分は、大きく分けて「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の2種類があります。紫外線吸収剤フリーのものは、一般的に散乱剤を使用しているので、両者の特徴はしっかり押さえておきましょう。
紫外線散乱剤とは
比較項目 | 紫外線吸収剤 |
紫外線散乱剤 |
カットの仕組み | 紫外線を吸収して熱などに変換 | 紫外線を反射・散乱してはね返す |
使用感 | 軽い・なめらか・白浮きしにくい | やや重ため・白浮きしやすいことがある |
含まれる代表成分 | オキシベンゾン・メトキシケイ皮酸エチルヘキシルなど | 酸化チタン・酸化亜鉛 |
向いている肌タイプ | 普通肌・脂性肌・化粧ノリ重視派 | 敏感肌・乾燥肌 |
「紫外線吸収剤フリー(不使用)」と表記された日焼け止めは、紫外線吸収剤の代わりに、紫外線散乱剤を使用するケースが一般的です。
使用感などを確認したうえで、自分の肌に合うものを選びましょう。
紫外線吸収剤が不安なら、どう選ぶ?
ここでは、肌が繊細な方やゆらぎ肌*の方に向けて、心地よく使える日焼け止め選びのポイントをご紹介します。
*乾燥や紫外線により一時的に不安定な肌状態
ノンケミカル(紫外線吸収剤フリー)処方を選ぶ
紫外線吸収剤に抵抗があり、配合成分重視の方は、前述の通り「紫外線吸収剤フリー(不使用)」や「ノンケミカル」と記載された日焼け止めを選ぶのがおすすめです。
これらは主に紫外線散乱剤を使用し、肌の表面で紫外線を跳ね返す仕組みになっており、家族みんなで使えるのが特徴です。
パッチテスト済みの敏感肌向けアイテムを選ぶ
「低刺激」と書かれていても、すべての人に刺激が起こらないとは限りません。そこで参考にしたいのが「敏感肌パッチテスト済み*¹」や「アレルギーテスト済み*²」の表記。
決して安全性を保障するものではありませんが、選ぶ際のひとつの指標になるため意識してみましょう。
*¹すべての方に皮膚刺激が起こらないということではありません
*²すべての方にアレルギーが起こらないということではありません
【ノンケミカル&パッチテスト済み】favsの日焼け止め下地もおすすめ
紫外線吸収剤フリー&敏感肌パッチテスト済み*¹という、うれしい2つのポイントを押さえているのがfavsの日焼け止め下地『グロウスキンヴェールUV』。敏感肌の方にもお使いいただける処方です。
みずみずしい保湿力と、SPF50 PA++++というパワフルな機能性を兼ね備え、自然なツヤを演出しながら日中のお肌を守ります。お肌にスッとなじみ、白浮きしないところもポイント。
毛穴やくすみもカバー*²してなめらかな肌に整えてくれるため、ちょっとした外出ならこれ一本でOK。デイリーユースからレジャーまで大活躍するfavsの人気アイテムです。
*¹すべての方に皮膚刺激が起こらないということではありません
*²メーキャップ効果による
グロウスキンヴェールの口コミ
自然な仕上がりが好き!
白浮きもなく、変に塗った感もでないので、ナチュラルメイクが好きな方は気に入ると思います。密着度もかなり高いです。
また、プッシュ式で出しやすい&スリムなデザインも、個人的には高ポイントです。かさばらず、旅行などにも持って行きやすいなと思いました。
出典:favs公式サイト
ずっと求めてた理想の下地🥺
発売後すぐにGETして毎日使い、1本使い切りました!リピ確定です✨
SPF50PA++++が何より嬉しく、しっかり紫外線対策してくれるのに塗り心地が最高。
みずみずしいテクスチャーがすっと肌にのび、馴染んでくれます🤍30代になってからくすみが気になっていましたが、自然なトーンアップ効果+ツヤ肌仕上げでもう言うことなしです。
本当にずっと使い続けたい下地!!!!出典:favs公式サイト
ツヤ感最高すぎ🩷
軽い付け心地なのにツヤ感と毛穴カバー力のバランスが唯一無二だと思います🥹
混合肌なのでツヤ系の下地を避けていたのですが、これは変なテカリではなく自然に内側からツヤが出ているような使用感でとってもお気に入りです😭
出典:favs公式サイト
良かった!
トーンアップして肌もきれいに見えるし、夕方になっても崩れ方がきれい。リピします!!
出典:favs公式サイト
紫外線吸収剤がNGとは限らない?知っておくべき3つのポイント
「紫外線吸収剤=肌に悪い」といったイメージを持つ方も多いかもしれませんが、そうとも限りません。ここでは、紫外線吸収剤を正しく理解するために知っておきたい3つのポイントをご紹介します。
成分や処方によって“肌に合う合わない”が変わる
紫外線吸収剤とひとくちに言っても、その種類はさまざま。肌への接触を抑えるよう工夫された処方もあります。肌に合っていればとくに使用を避ける必要はありません。
使用感が軽いという利点もある
紫外線吸収剤は肌になじみやすく、白浮きしにくい、ベタつかないといった使用感の良さが魅力です。また、少量でも紫外線防止効果が高いという特徴もあります。肌に軽やかにフィットするため、仕上がりや使い心地を重視したい方には大きなメリットがあります。
紫外線吸収剤にまつわるQ&A
最後に、紫外線吸収剤についてよくある疑問にお答えしながら、その特徴について振り返っていきます。
Q1.紫外線吸収剤って肌に悪いの?
紫外線吸収剤の成分が自分の肌に合わない場合もありますが、「紫外線吸収剤=肌に悪い」というわけではありません。最近では、肌への接触を抑えるよう工夫された処方もあります。使用感が軽い・ベタつきにくいなどのメリットもあるため、肌に合っていれば使用を避ける必要はありません。
Q2.紫外線吸収剤フリーのメリットって?
紫外線吸収剤フリー(ノンケミカル)の日焼け止めは、肌の表面で紫外線を反射させる「紫外線散乱剤」を使用しているのが特徴。マイルドな使用感で、家族みんなでお使いいただけるのがメリットです。
Q3.紫外線吸収剤の成分名は?どう表記される?
紫外線吸収剤には、具体的に以下のような名称があります。
・メトキシケイヒ酸エチルヘキシル(オクチノキサート)
・オキシベンゾン
・t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン(アボベンゾン)
たとえば、日常使いには吸収剤使用の日焼け止め、肌が繊細なときやアウトドアには散乱剤使用の日焼け止めなど、使い分けることで快適な紫外線対策が叶います。
▼【紫外線吸収剤フリー】favsの日焼け止め下地をチェック